2017年12月31日日曜日

【2017年の山行履歴】

■2017年 仕事も忙しく、体力低下を感じつつも何とか登りました・・・
 2017年は年末から正月明けまで全然雪がなくこりゃだめだと思っていたら
 1月中旬以降でドカ雪の降り続きこれまでにないほどの降雪があちこちで
 ありましてスノーシューで近場の山をあちこち遊びました。 山スキー9日、テン泊山行6回、合計山行日数55日。

170101 高畑山日の出山行
170103 霊山
170104 釈迦ヶ岳岩屋尾根~三池岳
170109 座佐の高
170118 入道ヶ岳
170122 水無山~綿向山
170125 竜王山
170128 鈴北岳
170205 横山岳
170212 水無山
170219 虎子山
170225 鶴瓶岳~武奈ヶ岳
170226 奥の畑谷~雨乞岳
170305 (山ski)小白山
170312 (山ski)白倉岳~金糞岳
170318 (山ski)鉢伏山・取立山→カニツアー
170325 (山ski)銀杏峰・部子山
170402 (山ski) 金剛堂山
170416 鬼ヶ牙
170423 霊仙山・柏原新道
170430 (山ski)三田原山・涸沢コース
170502  (山ski)火打山・十二曲~惣兵落谷:シール忘れ
170503 (山ski)火打山・黒沢~惣兵落谷
170504 (山ski)三田原山・杉の沢~往復
170514 武奈ヶ岳
170520-21(テン泊)武平~雨乞・御在所
170603-04(テン泊)江股頭~池木屋・檜塚
170610 御在所・本谷~鎌ヶ岳長石尾根
170617-18(テン泊)大峰弥山~楊枝宿
170624 国見岳~鎌ヶ岳
170702 大普賢岳
170708 釈迦ヶ岳~根の平峠:暑さバテ
170715 御岳山
170805-06(テン泊)白山大倉新道
170812-14 南アルプス南嶺(畑薙第1ダム~池の平~笊ヶ岳~二軒小屋)
170819-20(テン泊)弥山~行者還岳
170902-03(テン泊)蝶ヶ岳~常念岳
171008 戸隠~高妻山
171009 妙高山周回
171104 東赤石山(四国)
171105 笹ヶ峰(四国)
171112 ブナヶ岳・細川尾根
171119 経ヶ峰
171125 カクレグラ
171217 鈴の音アルプス桝形山~堀坂山
171219 綿向山
171230 霊仙山・西南尾根
-------------------------------------------------------------------------
2016年の山行へ  ■2015年の山行へ ■2014年の山行へ
2013年の山行へ  ■2012年の山行へ

2017年10月14日土曜日

171008-09 戸隠岳・妙高山

あっという間に夏も終わり秋の三連休。
今回は初日が雨模様のため移動日にあてて
長野北部へ。GWに泊まった宿で2泊して
らくちん日帰り登山×2日とした。

初日は戸隠山から高妻山へのロングコース.
二日目は妙高山を燕温泉からの周回コースとした。
 
戸隠は山を始めてからまだ一度も行ったことが
なくずっと気がかりな山だったし、妙高山は
いつも火打から見るばかりで20年ほど前のGWに
大倉乗越を越えてスキーで登ったきりなので
どちらも登るに新鮮な山だった。



■戸隠山~高妻山 2017-10-08 
6:18 出発 戸隠自然園
8:30 蟻の戸渡
8:40 八方睨
8:55 戸隠山1904m
9:30 九頭龍山
10:13 一不動
11:10 五地蔵山
12:40 高妻山2353m 13:25
14:35 五地蔵山
16:20 戸隠キャンプ場

歩行距離 17.4km


■妙高山周回 2017-10-09 

6:00 出発 燕温泉P
7:00   称明滝
8:11 稜線分岐
9:25 妙高山南峰  2454m
9:35 妙高山北峰 2445m 10:40
11:20 大倉乗越分岐
11:44 長助池
13:45 燕温泉P

歩行距離 14.0km




2017年9月4日月曜日

170902-03 蝶ヶ岳~常念岳周回 【テン泊】

今年のお盆は天気が今ひとつだっただけに今度は北アルプスで
綺麗な朝夕を見たいと出かけることに。
当初笠を狙っていたもののまたもや台風15号の不穏な動きに
邪魔され、気象庁の天気予報は土曜日は雨模様50%。
一方ウェザーニューズは雨までには至らず予報。
良い方にかけつつ、万一を想定してコースを蝶に変更した。

結果予報に反して土曜日はそこそこの天気で日曜日はドンピシャの
晴れマークとなる。

夕焼けはガスに包まれあきらめかけたが最後の一瞬に一気にガスが
あがり感動的な光景となった。
翌日は朝からこれぞ北アルプスといった朝日で明けて、快調に
常念を目指した。

 テント場の夕方。それまでガスッていたが一気にガスが上がり綺麗な槍穂のシルエットが見えた


テント場も幽玄なガスに包まれた

朝、浅間山の山頂から太陽が昇る
槍穂高の屏風を愛でながら歩く

ライチョウさん家族(母+子3羽)も登場



2512ピークからみる常念。これから約350mの登り
澄み切った空に雲が広がる
蝶からの稜線
大天井方面
前常念側から常念を振り返る。

2017/9/2
前夜泊
5:30 出発
9:20 蝶ヶ岳ヒュッテサイト場
    妖精の池、蝶槍往復

2017/9/3
5:00 出発
7:20 2512mピーク
8:25 常念岳 9:10
9:50 前常念 
12:17 三股分岐
12:30 駐車場



2017年8月28日月曜日

170827 南木曽岳 上の原コースから【ハイク】

久しぶりの南木曽岳。今回は初めて上野原コースからのぼってみた。
標高差は1100mくらいあるが比較的歩きやすくて3時間で山頂へ

久々に抜けるような快晴の朝となりアルプスの山並みを見ながら
その稜線に心を馳せた。 歩きたいなあ…。

2017年8月26日土曜日

171819-20 弥山~行者還【テン泊】

お盆に続いてのテント泊で 大峰・弥山~行者還岳・七曜岳へゆく。
初日は弥山でゆったりとして翌日は7曜岳を往復して
大峰北部稜線を繋げる事とした

行者還小屋からすぐのところの水場で水の補給を予定していたが
途中ですれ違った人から殆ど水が出ていないことを聞き
結局3時間の往復を二人で1Lの水でいくこととなった、
水がないと思うだけで余計に喉が乾くような気になって
冷や冷やしながらの登山となった。
やっぱり水は大切だ。


2017年8月16日水曜日

170812-14 南ア・南嶺南部【テン泊】

お盆前からの台風に悩まされ行先を逡巡したあげく
昨年の南アルプス南嶺北部に続く第二弾として
今年は南嶺南部を歩き、南嶺完全踏覇を目指すことに。
好天を期待して望んだものの、カラッとした夏山には
ならないままにお盆は終わりました。
が、ビバークした笊ヶ岳山頂からと、二軒小屋での
素敵なディナーは心に残りました。


全体行程はこんな感じで


初日は沼平から軽く登り、池の平湧水地でテントビバーク




二日目は池の平から青薙山、稲又山をへて所の沢の水場で水を7.5L補充。
重い水に難儀しながら布引山へのつらいつらい上りを登り尾根をしばし歩いて
ようやく笊ヶ岳へ至る。 笊頂上手前の矮小スペースにてビバーク。
この日の工程は道がともかく不明瞭で踏み後の薄い道のりで
ピンクテープを探しながら倒木をいくつも越えてゆくマニアックな
行程で、最後の水担ぎとあわせてつかれやした。

最終日は実線コース。昨日とは打って変わって登山道の
歩きやすさをしみじみと感じながら快調に歩き二軒小屋に
降りました。

お盆だというのに出会ったパーティーは3日間で3パーティーのみ
というそれはそれは静かな山域でした。


今回の行程実績。

二軒小屋は山小屋とは思えないほどの清潔さとフルコースの料理で
山とは違う気持ち良い空間でした。






どれも美味しかったのですが、岩魚の薫製と鹿肉のシチューが
特に絶品でした。




ちなみに昨年2016年の南嶺北部の工程はこんな感じ。

これで南アルプスの稜線もほぼ歩き尽くした感じとなりました。
色んな山の思い出もいっぱいあり感無量です。



170730-31 白山平瀬道【テン泊】

テン泊で白山へ、
天気があまり思わしくない日が続いていたがそろそろ行かねばということで
白山へ。 初日は平瀬道から南竜ヶ馬場にてテン泊。翌日はエコーラインから室堂をへて頂上へ行くつもりだったが、室堂到着時はガスガス。頂上はあきらめてそのまま平瀬へ
降りた。

170715 御岳山 中の湯~五の池まで【ハイク】

暑さにたまらず3000mを目指す。
いつもの中の湯から登ってゆくと今年は雪が多いので
8合目からのトラバースはできず。
二の池を経て五の池まで往復。
久しぶりに夏山の雰囲気を味わう。







170708  鈴鹿釈迦~根の平周回

耐暑練習を兼ねて鈴鹿に行くが、途中で暑すぎて
根の平から下山となる。 やはり暑いのはしんどい

2017年7月3日月曜日

170702 大普厳岳~無双洞周回 【ハイク】

梅雨のさなかであるがいくらか太平洋高気圧が張り出してきて
梅雨明けもまじかの様に見受けられたこの週末。
気温が少しでも低い標高のあるところで好天予報の近畿南部を目指して和佐又へ。

大普厳岳から無双洞へ回る周回コースへゆく。
自宅から2時間で和佐又到着。気温は低いものの湿度が高く
歩き出してすぐに汗びっしょりに。大普厳、七曜とすぎそこからガンガン下りで
無双洞へ。昼食をとりながらも汗びっしょりの体に沢の冷気がガンガンと効いて防寒着を着ようかと一瞬思うくらいだった。

今日はこれまで行ったことのない和佐又山へ行こうと思っていた。
和佐又山はいつも無双洞から登り返した後にもう一度さらに上る必要があるのでなんだか気抜けして
ついつい遠慮してしまうところだった。が今日は頑張ろうと思っていた。・・のだが・・
無双洞から登り返してゆく途中、これまで前後して歩いていた方が怪我をされているではないか。
どうやら道を誤って沢を登っていって戻ろうとした時に滑落した様だ。
体は痛そうだったが幸い歩ける状態だったので僕が彼のザックを持って空荷であるいてもらい
何とか和佐又までたどり着いた。まだ時間が早めだったからよかったもののやはり単独行は何かと
リスキーだなと再認識。

おかげで今日も和佐又山はパスでした。

2017年6月25日日曜日

170624 国見尾根~御在所・馬背尾根 【ハイク】

今日こそ梅雨前の最後の晴れ間。

ということで鈴鹿国見尾根~鎌ヶ岳へ向かう。
ムシムシの湿度に体ズックリとなったが
気持ちよく汗をかけた。








2017年6月19日月曜日

170617-18 大峰・八経ヶ岳周辺【テン泊】

このところ左足に痛みがあって激しい運動はできそうにない。
とはいうものの今週もまだ晴れ予報の週末となりそう・・というわけで、
大峰弥山へ軽くテン泊とすることとした。

初日は行者還トンネル東口から入り弥山でテントを張ってのんびりと。
翌日この周辺では未踏となっていた、八経ヶ岳から七面山の間の尾根を
楊枝宿の避難小屋まで往復した。

初日は快晴で、日中は暑くてたまらないくらいの日だったが、
翌朝は好天の天気予報に反し 朝からガスに包まれる天気だった。
それでも往復するころには徐々にガスも上がってきて
神仙平の綺麗な草原を懐かしく思いながら静かな尾根を往復した。

往復の間、八経から先で人にあったのは楊枝の避難小屋でのテント泊パーティーと
トレランの一人だけという静かな山歩きだった。

稜線も行者還岳への分岐からトンネル西口分岐までの間は低い笹と
灌木がとてもきれいな雰囲気を醸し出していてまた行きたくなった。

今シーズンは夏山練習でテント担いでだいぶ歩いたのでもう大丈夫だろう。



・2017-6-17
自宅4:30
行者還トンネル東口発 7:20
稜線 7:38
一の峠 8:25
聖宝の宿 9:30
弥山小屋 10:15  (行動3:00)

・2017-6-18
テン場発 5:00
船の峠  6:45
楊枝宿避難小屋 7:40
テント場  10:30
 (昼食)11:30
行者還トンネル東口 14:00


(過去の周辺記録)
大峰・鉄山から弥山へ  2015年06月
大峰・七面山~神仙平周回 2008年04月
大峰・弥山川(双門滝コース)~狼平 2013年06月






2017年6月12日月曜日

170610 御在所・本谷~鎌・長石尾根【ハイク】

近畿地方も梅雨入りした。天気予報では午後から曇天ということだったので
早起きして午前中勝負で近場勝負とした。
本谷は御在所のマイナーコースであるが岩場の続くちょっとした
沢登りで楽しいところだ。 6時に登り始めて2時間あまりで山頂に到着。
途中1組のヘルメットパーティーを追い越したが、ここはやはりヘルメットが
あった方が安心だったと反省。
御在所からは武平峠を越えて鎌ヶ岳へ。しばらくぶりの武平からの鎌だったが
いつの間にか山頂直下のザレ場は迂回路ができていて西側の尾根から山頂に
行くようになっていた。
鎌で昼食のあとこれまた超ひさしぶりの長石尾根を下って駐車場へ戻る。
近場くに山があって軽くワークできるのは幸せだわいと思いつつ午後に
自宅へ戻った。
6'15 駐車場出発
8'00 山頂広場
9'30 鎌ヶ岳 (昼食)10'20
12'00 駐車場

2017年6月5日月曜日

170603-04 (台高)江股頭~池木屋山・檜塚周回【テン泊】


今週も夏山縦走に向けテント泊トレーニング。
台高の山をグルリと回ってきました。
池木屋山から檜塚までの森はいつ来ても綺麗で心が
洗われました。

特に笹ヶ峰から明神の間の広葉樹林体は
早朝の森を散歩している気分で気持ちがほんとに安らぎました。

◆2017-06-03
8:40 江馬小屋谷登山口
10:30 ナンノキ平
10:45 稜線
11:00 江股の頭
11:35 水越
11:50 水場
12:25 水越戻り
12:50 稜線
14:30 池木屋山 (泊)

◆2017-06-14
5:40 池木屋山
6:10 霧降山
6:45 赤倉山
7:50 千石山
8:40 檜塚分岐
9:20 檜塚奥峰(昼食)10:00
10:35 1214下降点
11:05 822林道合流点
11:42 550自転車デポ地 
~自転車
12:08 駐車地

自転車をヌタハラ林道550m付近にデポしたおかげで
帰りはラクチンに回れました。







◆水越の水場はちと遠い 下り15分、登り25分


ただ少し今回気になったのは台高の山も以前と比べて
明らかに裸地化が進んでいたことだ。
鈴鹿と同様歩きやすくなったのは良いが
原因が不明で心配だし、何より裸地化で山が
荒れなければ良いのだが・・



過去の類似コース

2017年6月2日金曜日

170527 武平峠~雨乞・御在所【テン泊】

今週も夏山重荷に向けて
テン泊装備での訓練。
鈴鹿某所でテン泊し翌日は朝の自治会草刈りに
間に合うよう下山

170520 朝明~ハライド・御在所・釈迦【テン泊】

鈴鹿某所でテン泊しながら夏に向けてのテン泊練習
とにかく暑かった。

2017年5月16日火曜日

170514 比良山系・擦鉢山~武奈ヶ岳 山歩き

今シーズンのスキーもGWをもって終了。
春の比良さんへ向かう。

アップダウンの続く2重山稜を16km歩いた。
シャクナゲがちょうど開花期にあたり、ピンクの色が
目に鮮やかだった。


今日のコースは紫色

 シャクナゲがあちこちに咲いていた

 ガスで残念ながら琵琶湖は見えなかった


 頂上は大賑わい

 新緑の気持ち良い森の中を歩いて降りる

6:55 出発
8:45 擂鉢山
9:00 烏谷山
10:05 金糞峠
11:15 武奈ヶ岳 12:05
13:25 駐車地     

全行程 15.5km

2017年5月7日日曜日

170504 杉の原スキー場~三田原山 山スキー

170504 杉の原スキー場~三田原山 

今日は最終日、名古屋の実家にも訪問するので
ライトなところで 杉の原スキー場のゲレンデから三田原山を目指す

ゲレンデだけで1850mまである広大なスキー場で、そこから先は
滝の横断がある箇所だけはいやらしいがその他はすっきりして
展望も開けた気持ちの良いコースだった。
ドアツードアでいけるのも快適だった。
スキー場の最上部から少し歩くと滝のある谷渡がまっている

高度を落とさずに深い谷を渡りトラバースしてゆく




 谷のトラバースを終えるとオープンバーンが待っている

 展望の良い斜面をひたすら登って稜線を目指す



 三田原山の稜線2300mに到着 今日はここで終了、ランチタイム

最後の滑りを楽しむ







 滝場を斜滑降で通過し一安心

さよなら妙高。
二年ぶりのスキーとなった今シーズンでしたが最後気持ちよく終了できました。



今回のコースは赤線です

■170504 杉の原スキー場~三田原山 
6:15 1220m駐車地
8:20 1850mゲレンデ最上部
9:00 沢トラバース終了
10:00 2300m稜線 11:15
11:30 1850mゲレンデ最上部
12:00 1220m駐車地

総行程 10.5km